ホーム
レシピ
ショッピング
ブログ
運営者とサービスについて

2009/05/29

spaghetti al pomodoro e zucchine

野菜売り場に並んでいるズッキーニの色が、どんどん濃くなってきました。
つやつやと黒に近いぐらいの緑色のズッキーニを見ると、シンプルに
グリルして
、オリーブオイルと塩で食べようか、それともオリーブオイルで
フリットにして、熱々に塩をふって食べようか・・・と作りたい(食べたい)
料理が次々浮かんできます。

大好きなズッキーニ料理の中でも、特に好きなこの一品。
オリーブオイルでソテーしてとろっとしたズッキーニが、トマトソースと
スパゲッティにからんで最高の美味しさです。

作り方はとても簡単。

1. ズッキーニは薄く半月切りにする
2. フライパンにエクストラバージンオリーブオイルとみじん切りにした
  ニンニクを入れ色づくまで弱火で加熱し、(1)を加えてしんなりする
  までソテーする
3. トマトソースに(2)を加え、茹でたスパゲッティも加えて和える
4. お皿に盛り、すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノをかける

ズッキーニには、Giachiのプリモリオが本当によく合います。
たっぷり使って作ってみてください。

2009/05/28

わらびと山芋のポン酢かけ

薄揚げで巻いて煮浸しにしたりもしましたが、個人的に一番美味しかった
食べ方。わらびと山芋を細かく刻んで粘りを出し、仕上げにポン酢を
ぴらっとかけました。全体をよく混ぜていただきます。お酒のあてにも、
ご飯にのせても美味しい。

わらびって『あく』がとても強いので、一度にたくさん食べないほうがいい
そうですね・・・。そう聞いていたので、香りや苦味が強いもんだと思って
いたのですが、そんなことはなくて繊細な山菜でした。粘りが出るなんて
ことも知らなかったので新鮮な驚き。

ちなみにあく抜きの方法、色々あったのですが今回私がやった方法は:

1. 大きめの鍋にたっぷり湯を沸かし、沸騰したら灰を入れ間髪入れずに
  わらびを加え、10秒ほどたったら火を消す
2. お湯が完全に冷えるまでわらびをつけたままにしておく
3. お湯が冷えたらわらびを取り出し、水できれいに洗い容器に水をはって
  水につけたまま保存する

お浸しなどは水からあげてそのまま使いました。煮浸しは、さらに味付け
した出汁で炊いて。なるべく早めに使い切るほうがよいようです。

わらび


わらび, originally uploaded by Casa dell'Albero.

今朝はチャンピオンズリーグ決勝観戦のため、超早起き。
ふらふらです・・・(後半は寝こけてほとんど観てないですけどね)。

さて、今日は雨模様ですが、この数日間ずっと晴天が続いていたので
結構写真を撮りました。朝食材を買いに行き、料理を作って写真を撮り・・・
そんな毎日。よってご紹介できる写真がたまっています。

ほとんどがイタリア料理の写真なのですが、つい先日わらびを買った
ので、旬なうちに先にお届けしたいと思います。

テレビでわらびの特集をやっていて、ふと「わらびって調理したことない・・・
っていうか、食べたこともあまりない・・・」ということに気づき、見かけたら
買ってみようと思っていたのです。そんな中、スーパーの野菜売り場で
あっさりわらび発見。あく抜き用の灰もついていたので買ってきてみました。

あく抜きに時間がかかることを知り、その日の夕食に食べることは断念。
翌日からわらびを使った料理をいくつか作ってみました。


写真を撮ったのは一品だけ。それは・・・。

2009/05/27

CAPRICE de DIEUX salad with daikon and prociuto crudo

古い雑誌をぺらぺらとめくっていたら気になるレシピがあったので、
つくってみました。

CAPRICE de DIEUXというフランスの白カビチーズを使ったサラダです。

大根を薄くスライスして塩もみし、一口大に切った生ハムと
カプリス・デ・デューを合わせ、エクストラバージンオリーブオイル、
白ワインビネガー、ディルを加えてさっと和えます。

カプリスのとろっとした食感と大根のしゃきしゃき感が面白い。
ただし、カプリスがなくても美味しいかなと思ったサラダでした。
何しろ生ハムと大根の相性がいいのです。
レシピではイタリアンパセリを使っていましたが、変化球で使ってみた
ディルがこれまたいい仕事をしていました。

2009/05/25

grigliata di melanzane e zucchine

ナスとズッキーニをグリルして、エクストラバージンオリーブオイルと
塩をかけただけ。

野菜の力強い味には、Giachiのプリモリオがたまらなく合う。

2009/05/22

insalata di arancia


insalata di arancia, originally uploaded by Casa dell'Albero.

オレンジにリキュールをかけるデザートはシチリアで定番。
また、料理にもふんだんにオレンジが使われます。

この超簡単サラダもシチリアを特集した雑誌で見かけた記憶があり、
それを真似して作ってみました。

オレンジの皮をむき、輪切りにしてエクストラバージンオリーブオイル、
塩、黒コショウをかけ、ディルを散らしたら出来上がり。
申し訳ないほど簡単なのですが、これがたまらなく美味しいのです。

オレンジの香り、ディルの香り、そこにふんわり香るオリーブオイル。
目でも鼻でも楽しめる一皿です。

シチリアの料理ですから、もちろんシチリアのオリーブオイルが合う
でしょうが、国産のオレンジはシチリアのものに比べてやさしい風味
なので、オリーブオイルもデリケートな風味のものを使ってみました。
Tenuta Le Selveは少しナッティ(ナッツのよう)な香りがあり、ほんの
少しの辛味と苦味もこの料理に驚くほどよく合います。

これからの初夏にぴったりな一皿、ぜひお試しください。

2009/05/20

spaghetti alla carbonara

先週はたっぷりのお惣菜を消費すべく、和食週間でした。

私以上にイタリア料理食べたい禁断症状が出る相方。
そろそろイタリア食に戻ります(冷蔵庫の常備菜も底をついてきたし)。

ぽかぽか暖かかった昼下がりに食べるカルボナーラ。
幸せなひとりランチです。

本来はグアンチャーレ(豚ほほ肉の塩漬け)を入れるのですが、
脂っぽくなるので私はパンチェッタをいつも使います。
イタリアの料理人もそのような方が増えたとか。

今回はパンチェッタの買い置きがなく、大量にベーコンがあったので
それを使いましたが、やっぱり燻製の香りが気になるので、パンチェッタの
ほうがいいですね。

カルボナーラはローマ生まれのパスタ料理。
本場では生クリームを使わず、卵の味が濃厚なスパゲッティです。

ボウルに卵の黄身、すりおろしたチーズとエクストラバージン
オリーブオイルを入れよく混ぜ、そこにフライパンで炒めた
パンチェッタと茹で上がったスパゲッティを加え手早く混ぜます。
卵液がしっとりとし、失敗せずに出来るのでお勧めの作り方。
お皿に盛ったら挽きたての黒コショウをかけて出来上がり。

オリーブオイルは、Giachiのプリモリオがとてもよく合います。

2009/05/18

cider!


cider!, originally uploaded by Casa dell'Albero.

私の友人は、先日黒豆を送ってくれた人にしても、とてもセンスの
あるものをひょっこり下さる嬉しいサプライズをしてくれる人が多いのです。

これまたハイセンスな友人から届きました。

阿蘇の天然水で作られたサイダー。
普通のサイダーに、紫蘇味、そしてチョコレート(!)味。
紫蘇とチョコレートにはまだトライしてませんが、普通のサイダーは
とっても懐かしい味がしました。

とりあえずそのビジュアルにノックアウトです。
九州は熊本にしても、宮崎にしてもプレゼンが本当にうまいように
思います。地元の良いものを素朴なのにきらりと輝く商品に仕上げて
くるところに惹かれる。お人柄ですかね~。

2009/05/15

水ナス


水ナス, originally uploaded by Casa dell'Albero.

私は、イタリア料理でも日本料理でも、材料がたくさん使われたもの、
手の込んだ調理方法のものを食べると、疲れる傾向があります。
だから、イタリア料理のフルコースや、日本料理でも懐石料理などを
最後まで美味しく食べるのがしんどいことが多いのです。

イタリア料理ならアラカルトで前菜、プリモ、セコンドを2人でシェアして。
それらの料理もなるべく色んな材料(調味料)が使われていないものを。
そうすると、最後まで美味しくいただけます。

先日から作っていた黒豆の煮物や、飯蛸の煮付けは、そんなに材料の
種類は多くないにしても、砂糖の量や、醤油の量は結構なもの。
黒豆にいたっての調理時間は8時間近く。
食べ続けると少し疲れ(飽き?)が出てきます。
大体どちらも、少量を小鉢に盛って食べるくらいがちょうど良い料理
ですよね。

・・・ということで、これらと一緒に食卓に出すのは出来るだけシンプルな
もの、、と考えていたら水ナスの美味しそうなのが店頭に並んでいました。
糠漬けの水ナスです。

水ナスといえば、大阪は泉州のもの。
昔は同じ関西の神戸(出身地)でも、見かけることはありませんでした。
恐らく地元で消費されていた食材だと思います。
それが神戸のスーパーでも手に入るようになり、お茶漬けのお供に
大好きなお漬物に。横浜に越してきてからも、デパ地下で手に入るので
時々買ってきます。

糠漬けといっても、中は結構フレッシュで、その食感と香りがたまりません。
私は生姜醤油でいただくのが好き。

手のかかった煮物などをいただきながら合間に水ナスの糠漬け。
ほっとする食事になりました。

2009/05/14

飯蛸


飯蛸, originally uploaded by Casa dell'Albero.

かくして我が家の冷蔵庫は、和的なもので満たされて、
しばらくはイタリア料理とは疎遠になりそうな予感。

大量に持ち帰られた飯蛸は、その日のうちに大なべで煮付け、
せっせと消費しています。

飯(頭の部分)が少し貧弱で、きれいにご飯が詰まっているような
状態ではなかったですが、足が美味しいです。

くるんくるんとカールした足は見た目にもキュートですね。

2009/05/13

kuromame


kuromame, originally uploaded by Casa dell'Albero.

そうして今さらながら・・・黒豆炊けました。
おかげさまでつやつやふっくら仕上がりました。
いい豆だったのですね。友人よ、ありがとう(そしてこんなに遅くなって
ごめんね)。懲りずにまたちょうだいね。

材料と手順はそんなに難しくはないですが、いかんせん時間がかかり
ます。ずっと鍋の前にいるわけではないですが、気にはかけとかないと。
そして一日缶詰でつきっきり、夕方ようやく夕食の支度にとりかかって
いると、相方が大量の飯蛸を持って帰ってきました。

急いで大なべで飯蛸も炊きます。
翌日の台所の残骸が、私の奮闘振りを物語っていました。
当分煮炊きものはしません。
冷蔵庫にはタッパにいっぱいの黒豆と飯蛸の煮物があるしね(嬉)。

改めて感じましたが、黒色ってきれいです。これぞ黒光り。

kuromame


kuromame, originally uploaded by Casa dell'Albero.

昨年末に友人が丹波の黒豆を送ってくれました。
既に実家ではお正月用に用意していたので、年越し。
いつか炊こう、いつか炊こうと思っていたら5月に(汗)。

ようやく材料がそろったので炊くことにしました。

それにしても材料に『錆びた釘』って・・・(黒豆の黒色を
出すために一緒に炊きます)。

2009/05/11

asparagi bianchi con prociutto crudo

ホワイトアスパラを使ってもう一品。

茹でて網焼きしたホワイトアスパラに生ハムを巻き、
エクストラバージンオリーブオイルとパルミジャーノ・レッジャーノを
かけました。

先日グリーンアスパラで同じ料理を作りましたが、ほんの僅かな差で
こちらに軍配を上げたいかな。美味しいです。

お皿は、イタリアからやってきたもの
とってもシンプルですが、おさえた華やかさもあります。
ケーキなどをのせるデザート皿なのでしょうが、少量の前菜にもぴったり。

オリーブオイルはエレガントなのに力強いコッレ・デル・ジャッキがお勧めです。

2009/05/07

risotto con asparagi bianchi

お久しぶりです。

GWはいかがお過ごしでしたか?まだ最中の方もいらっしゃるでしょうね。
後半はあいにくの雨でしたが、前半は暖かくて気持ちのいい気候が
続きましたね。私は近場で、美術館に行ったり、イタリア料理をゆっくり
食べに行ったり、また朝から手作りサンドウィッチとビール持って公園に
行ったり・・・など、マイペースな休日を過ごしていました。
お休み中にご注文いただいたみなさまには、本日より順次発送しています。
お待ちくださいね!!

さて、先日ご紹介したイタリアからやってきた器たち
まずはこの器にホワイトアスパラガスのリゾットを盛ってみました。

ヨーロッパのぶっとくて柔らかいホワイトアスパラガスには負けますが、
最近日本でも、この時期ホワイトアスパラガスが出回るようになりました。
グリーンアスパラよりお高めですが、シーズン中1~2度は楽しみたい。

見た目通り、やさしくて幸せな一皿です。

2009/05/01

土の器


土の器, originally uploaded by Casa dell'Albero.

ご存知の方も多いと思います、イタリアでアンティークの器などを
扱っていらっしゃるOVUNQUEさん

先日こちらでいくつかお皿などを購入しました。
届いた荷物を解きながらワクワクします。
丁寧にイタリアの新聞で包まれた器がひとつずつ現れるたびに
小さな歓声をあげてしまう。

素朴なイタリア料理が似合うものばかりです。

これには豆料理を盛りたい。

※ゴールデンウィーク中はカレンダー通り営業いたします(5月2日~6日まで休みです)。