ホーム
レシピ
ショッピング
ブログ
運営者とサービスについて

2013/10/28

ハヤシライス

hashed beef with rice by Casa dell'Albero
hashed beef with rice, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
我が家ではビーフシチューを作った翌日には、残ったソースを再利用してハヤシライスを作ります。切り落としの牛肉と玉ねぎ、マッシュルームをエクストラバージンオリーブオイルでソテーしてソースに加えたハヤシライス。前日に牛すね肉の塊をよくよく煮込んでしっかり味が出た贅沢なソースをまとったハヤシライスは、絶品の美味しさ。

しっかりしたソースにもぴったり合うGiachiのプリモリオでソテーしたお肉に玉ねぎ、マッシュルームは素材の良さが引き立つように、さっと短時間で仕上げます。

そして我が家ではカレーとハヤシライスはスプーンではなくフォークで。赤ワインと一緒にゆっくり楽しむのが好きです。

2013/10/22

spaghetti con funghi

spaghetti con funghi by Casa dell'Albero
spaghetti con funghi, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
すっかり秋ですね。
涼しいを通り越して寒いぐらいになってきました。そして秋の食材が並ぶようにもなりましたね。

秋の味覚といえばのキノコ。
肉厚で風味豊かな椎茸を使ってのパスタです。
椎茸だけでも美味しいのですが、さらに旨味をプラスするために乾燥ポルチーニも加えています。エクストラバージンオリーブオイルでみじん切りにしたニンニクを色づくまで炒め、そこにスライスした椎茸と戻して刻んだポルチーニを加え、炒めます。椎茸がしんなりしたらポルチーニの戻し汁を入れて少し煮詰め、塩・コショウで味付けし、茹で上がったスパゲッティとみじん切りのパセリを加えてざっと混ぜたら出来上がり。

香り豊かで旨味たっぷりのこのパスタは我が家の大好物。
簡単なのでぜひお試しください。

ちなみにオリーブオイルは、Giachiのドルチオリオあたりがとてもよく合います!

2013/10/18

看板猫

Untitled by Casa dell'Albero
Untitled, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
台湾は猫の似合うところです。
今回はゆっくり路地で猫を探す余裕がなかったので、そう頻繁に見かけたわけではありませんでしたが、気配は感じてました(笑)。

九份のお店の入り口で微動だにしない看板猫発見。唯一収めた一枚です。

2013/10/11

茶芸館

Untitled by Casa dell'Albero
Untitled, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
台湾では食事の席でお酒を飲んでいる方をほとんど見かけませんでした。夜遅くにメトロに乗っても泥酔している人なんていません。台湾の方はお酒に弱いのであまり飲まないなんて聞きましたが、本当なのかもしれませんね。そして薄味で淡白な台湾料理は特にお酒が欲しくなる訳ではありませんでした。私も一度食事中にビールを一杯飲んだのと、ホテルのハッピーアワーでワインを一杯飲んだだけ。

その代わりみなさんよくお茶は飲んでいます。おじさんたちが集まって賑やかに話に花をさかせている席にもお茶。もうもうと湯気が上がる小籠包の横にもお茶。そしていたるところにお茶をゆっくりいただける茶芸館があります。

今回慌ただしい旅でしたが、私たちも一度茶芸館でお茶をいただいてきました。見逃しそうな小さな間口の小慢さん。素敵な空間で多才なオーナーがお茶の説明を丁寧にしてくれます。お茶菓子も美味しくて、ゆっくり時間を過ごしました。

そして帰りに買ってきたお菓子。台湾名産のピーナッツを使った素朴なお菓子です。なによりも包みが気に入って。

鳳梨酥(鳳黄酥)

これは同じパイナップルケーキでも特大サイズを1/4にカットされて売られていたものです。
パイナップルケーキ以外にも黒ごまのペーストが挟まれたものとか、あんこのように豆をペーストにしたものが挟んであったりとか、色々売られてました。ので、数種類購入。その色々な種類のが美味しくて。素朴でどっしりした中華菓子です。

ちなみに写真はパイナップルジャムに卵の黄身が入ったもの。

2013/10/08

鳳梨酥

鳳梨酥 by Casa dell'Albero
鳳梨酥, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
箱を開けると袋とかに入ってなくて、直!だったのにちょっとびっくりしましたが(笑)、油分の多いお菓子なので変にビニールなどに入れるとベトベトしてしまうのかもしれませんね。箱の内側が程よく油分を吸っていました。どうりで箱の外からも香りが漂っていたわけだ。

外はホロホロ、中にはパイナップルのジャムがたっぷり入っております。なんだろなー、なんか美味しいんだよなー、パイナップルケーキ。

鳳梨酥

鳳梨酥 by Casa dell'Albero
鳳梨酥, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
あまりにもメジャーになりすぎた感もある台湾土産のパイナップルケーキですが、やっぱり買わないと何だか寂しい気がする。

…ということで目処をつけていたパイナップルケーキはあったのですが(こことか)、何しろ時間がなくてゆっくり買い物する時間がとれなかったので、今回は買わないで帰るかなーと思っていたところ、
九份で購買意欲が一気に沸いた母と焼きたてを試食させてくれたお店で一箱買ってきて半分こしました。

名も知らぬお店のでしたが、なかなか美味しかった。箱もとても中華圏らしくてよいと思います。

2013/10/04

糖葱

糖葱 by Casa dell'Albero
糖葱, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
今回は本当に物を買わない旅でして、ほんの少しお菓子類とお茶を買っただけ。

観ることに徹した旅の途中、九份で買ったお菓子のひとつがこちら。名前の通り白葱に見える飴です。口に入れるとシュワシュワと溶けていく軽い素朴なお菓子。なんだかとても懐かしくて美味しい。ビニールに入って売っていたのですが、そのモロさから少し砕けてしまいました…。

2013/10/03

Les Suites Taipei

Les Suites Taipei by Casa dell'Albero
Les Suites Taipei, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
海外に限らず国内を旅するときにも恐らく最も重要なことのひとつの宿選び。私にはお気に入りの宿があって、ローマならここ、湯河原ならここ、みたいに決まっています(逆に決まっていない街ではこれから探す楽しみもありますね)。今回2回目の台北訪問にあたっては、前回宿泊したLes Suites Taipeiとすぐに決定しました。

初めての地での宿選びで重要なのは、公共の乗り物を使う場合の利便性。近くに駅があることはとても重要です。旅の途中には買い物した荷物を置きに帰ったり、お手洗いがなかなか見つからない街だったらすぐに宿に帰れることなどが結構大切だったりします。

そんな利便性において、今回のLes Suites Taipeiは素晴らしいのです。目の前がメトロの駅、南京東路駅。雨にもあたらず徒歩1分で駅から宿に戻れます。松山空港に到着出来るなんてラッキーな方でしたら、空港駅からメトロで2駅!なんて便利!

そして私はこのホテルのセンスがとても好きだったりします。華美になることなく、シックで、でも明るいロビーもお部屋もとても素敵。そしてこれまた大事なことですが、シャワーなどの水回りも使い勝手抜群!もちろん清潔で機能的。

朝食もたくさんの種類があって朝から食べ過ぎちゃう勢いですし、歩き疲れて帰ってきたらラウンジでお茶やクッキーなども楽しめます(無料で!)。

そして若くて笑顔の素敵なスタッフのみなさんのホスピタリティも見逃せない。レセプションでのやり取りも気分よく完璧ですし、部屋に置かれていた到着のウェルカムメッセージからチェックアウト前日のお礼のメッセージまで素晴らしいものでした。

とにかく滞在中気分良く過ごせること間違いなし!台北に行かれる際には激しくお勧めします。

2013/10/01

胡椒餅!

胡椒餅! by Casa dell'Albero
胡椒餅!, a photo by Casa dell'Albero on Flickr.
長い間お休みをいただき、申し訳ございませんでした。本日より再開し、お休み中にいただきましたご注文商品の発送をします。お手元に届くまでもうしばらくお待ちくださいませ。

このお休み中に台湾に行ってきました。
私は6年ぶり2度目、母は初めての台北。
人が優しくて食べものも優しい味で、じんわり心に染みる旅でした。

小籠包だって担仔麺だってこんなご飯だって、みんな美味しいのですが、私はとにかく胡椒餅が大好き。有名なお店もいくつかありますが、今回ホテルの側にあったお店の名前もない小さな屋台の胡椒餅がすっごく美味しかった!皮が薄めで小ぶり、胡椒は強め。熱々の餡に気をつけながら軽いお昼ごはんでいただきました。

お茶も楽しんだし、九份と故宮博物院を一日でまわるという強行スケジュールもこなしました。メトロに乗って長距離バスにも乗って、歩き回っても全く平気だった母に感心しきり。私が同じ年齢になったとき同じこと出来るかしら…。