2009/03/30
2009/03/25
fettuccine con prosciutto crudo e bisi
続いては、クリームパスタ。
生クリームを加熱し、そこに生ハムを入れます。
茹でておいたグリーンピースとフェットチーネを加え、さっと
和えたら出来上がり。生ハムの塩気で塩は入れなくてもいいと
思いますが、黒コショウは少し入れると美味しいです。
お皿に盛ったら、パルミジャーノ・レッジャーノをたっぷりかけて。
グリーンピースと生ハムはとてもよく合います。
見た目にもきれいで、簡単なパスタ。
お勧めです。
Posted by
casadellalbero
at
9:41
2009/03/24
risi e bisi
グリーンピースを使った料理一品目。
リゾットにしました。
risi e bisiは、ヴェネト州名物の春の料理です。
本来は、普通のリゾットよりも汁気多めで仕上げるのですが、
今回は他のリゾットと同じように作りました。
生ハムの塩気とグリーンピースの香りがとっても美味しい。
ひと口ごとに幸せが広がります。
Posted by
casadellalbero
at
9:54
2009/03/23
2009/03/18
tagliatelle al sugo di fegatini
手打ちパスタは、こんな風に仕上げました。
鶏のレバーソース和え。
作り方をご紹介します。
1. 鶏のレバーはよく掃除し、砂ずりとともに細かく刻む
2. エクストラバージンオリーブオイルでニンニクを加熱し、
色づいたらみじん切りにした玉ねぎを加え、透明になるまで
ソテーする
3. (2) に(1) を加え、火が通るまでソテーしたら、赤ワインを入れて
アルコールを飛ばす
4. (3) にホールトマト、粗みじん切りにしたローズマリー、ローリエ、
水を加えたら1時間くらい煮込む(汁気がなくなるくらいまで)
5. 茹でたパスタを(4) に加え和える
6. 皿に盛り、パルミジャーノ・レッジャーノをかける
レバー好きには堪らない美味しさです。
オリーブオイルは、力強いGiachiのプリモリオがお勧め。
もちもちした手打ちのタリアテッレによく合いました。
Posted by
casadellalbero
at
9:28
pasta fresca
Posted by
casadellalbero
at
9:21
2009/03/16
spaghettini alle vongole con fave
先日の『il piatto di primavela(春の一皿)』のパスタバージョン
と言ったところでしょうか。
今が旬のアサリと空豆を使って。
あまりニンニクを効かせすぎたくなかったので、潰したニンニクは
オリーブオイルで加熱し、こんがり色づいたら取り出します。
そこにアサリを入れ、白ワインを加えてワイン蒸しに。
アサリの口が開いたら殻を外し、固めに茹でたスパゲッティーニと
茹で汁を入れ、塩茹でして薄皮をむいた空豆を加えて、さっと
和えたら出来上がり。
オリーブオイルは、Giachiのドルチオリオを使いました。
ぷくぷくと太ったアサリと空豆の香り。
彩り通り、やさしいやさしい春の味です。
Posted by
casadellalbero
at
14:50
2009/03/13
spaghetti con tre pesti
ちょっと手持ち無沙汰な昼下がり。
一人分のスパゲッティで、こんな風に遊んでしまいました。
ほぼ品切れになってしまった、トゥディアのペースト3種を使って
『3種のペースト和えスパゲッティ』。そのまんまのネーミングです。
茹で上がったスパゲッティを3等分し、ドライトマトのペースト、
黒オリーブのペースト、そしてオリーブとケイパーのペーストで和えます。
一皿で三度美味しい。
それにしても、そんなに暇だったのか、私。
Posted by
casadellalbero
at
8:57
2009/03/11
cicorie e salmone con pesto di basilico
Tenuta Le Selveは、チコリのサラダにとてもよく合いますよ、と
生産者から伺っていました。
・・・ということで、作ってみた一皿。
お刺身用のサーモンを1cm角ぐらいにします。
バジリコをフードプロセッサなどで粗めにすり潰し、Tenuta Le Selveと
レモン汁、塩・コショウを加えペストにします。
サーモンと、このペストを和え、チコリを一枚ずつはがした上にスプーンで
のせれば出来上がり。
チコリのほろ苦さが確かにTenuta Le Selveに、ぴったりです。
少し濃い目の白ワインと合わせたい。
Posted by
casadellalbero
at
9:38
2009/03/09
gigli alla panna con salmone e limone
先日のユリの形のパスタ、gigliはサーモンのクリームソースで和えました。
以前から何度もスモークサーモン大好き!を公言していますが、
時にはイマイチなスモークサーモンに、出会うこともあるわけです。
そんなときは、がっかりな反面、ちょっと嬉しい。
美味しいスモークサーモンは、加熱するなんてもったいないこと出来ない
のですが、これは加工しないとね・・・という代物だと、堂々とこんな
パスタソースに変身させます。
スモークサーモンは、塩気もあるし香りもあるのでクリームソースに
合わせるのがとても簡単。
1. 生クリームを沸騰させ、大きめに刻んだスモークサーモンを加える。
2. サーモンに火が通ったら、コショウを入れて、茹で上がったパスタも加える。
3. 皿に盛り、イタリアンパセリのみじん切りと、レモンの皮のすりおろしをかける。
これで、出来上がりです!
レモンの香りは、サーモンにもクリームソースにもとてもよく合うので、ぜひ
加えてください。爽やかな一皿になりますよ。
ご挨拶:
先日(3月7日)、Casa dell'Alberoは2周年を迎えました。
これからも一歩一歩ゆっくり進んでいきたいと思いますので、よろしく
お願いいたします。
Posted by
casadellalbero
at
8:20
2009/03/06
2009/03/04
pasta verde
pasta verde: 緑のパスタです。
バジリコを使ったペスト・ジェノベーゼは有名ですが、今回は
ルッコラを使ったペストを作ってみました。
潰したニンニクをオリーブオイルで加熱し、ニンニクがこんがり
色づいたら取り出します。そこにざく切りにしたルッコラを加え、
塩をふってさっと炒めます。炒めすぎると風味がとぶので、しんなり
したら火を止めます。
これをミキサー(またはフードプロセッサー)で、ペストにします。
パスタを茹で(今回はリングイネ)、ペストに絡めて皿に盛り、
パルミジャーノ・レッジャーノをかけたら出来上がり。
これが、予想以上に美味しかったのですよ。
ジェノベーゼよりもずっとあっさりしています(ジェノベーゼは、
松の実や、生のニンニク、パルミジャーノもたっぷり入りますから、
少しこってりしているのですよね)。
材料も少なくて、結構簡単に出来ますのでお勧めです。
さて、新しいオリーブオイル、Tenuta Le Selveのページが出来ました!
こちらからお買い物していただけます。
ぜひ旬の野菜やお魚を使った料理でお試しください!
Posted by
casadellalbero
at
10:48
2009/03/02
il piatto di primavera
『春の一皿』と名づけたお料理。
先日ご紹介したTenuta Le Selveに合わせて作ってみました。
魚へんに春と書く春の魚、鰆を塩焼きにします。
菜の花はさっと茹で、小さく刻んだらオリーブオイルと塩で和えます。
茹でた筍を菜の花と同じように小さく刻んだら、オリーブオイルで
さっとソテーし、塩をふっておきます。
お皿の中央部に菜の花と筍を混ぜたものを敷き、その上に塩焼きした
鰆をのせます。そして、最後にオリーブオイルを鰆にまわしかけたら
出来上がり!
使ったオリーブオイルは全てTenuta Le Selveです。
その他に使った調味料は塩だけ。
思ったとおり魚にはぴったりです。
そして、春の野菜にもびっくりするぐらいよく合いました。
『春の一皿』試してみませんか?
Posted by
casadellalbero
at
15:25