ご挨拶
12月25日(土)から1月4日(火)まで年末年始休暇とさせていただきます。
今年も一年本当にありがとうございました。
2011年もみなさまにとりまして素晴らしい年になりますように・・・。
Buon Natale e Felice Anno Nuovo 2011!!
店主
※最後の写真がオムライスですみません・・・。来年が笑顔の絶えない年になるよう願いました^^;
日常のイタリアごはん
惜しみながら包装を解いて、中身が出てきたらそこからは美味しくいただくのみ!です。ふんわり甘い香りがするのを一切れ切り分けて・・・。
あぁぁ・・・確かに美味しいですね!
しっとりした生地にレーズンやオレンジなどのドライフルーツが散りばめられています。これからしばらく毎日これをいただけるかと思うと、もうそれだけで幸せです。そして私はやっぱりパネットーネには温かい紅茶だと思うのです。うぅぅむ。それにしても美味しい!
来年はパンドーロも捨てがたいな。
Posted by
casadellalbero
at
13:32
今年もやってきましたこの季節。
パネットーネかパンドーロをナターレまで少しずつ食べるのです。
そして・・・今回は夢にまでみたPERBELLINIのパネットーネです!
とにかく美味しいらしい!そしてパッケージがものすごく素敵です。
もう食べる前からテンション上がってしまいます。
包装紙を破ることなく、紐を切ることなく丁寧に開けて・・・。
Posted by
casadellalbero
at
13:27
自他ともに認めるイモ好きな私。
いろんなジャガイモ料理を日々楽しんでいますが、料理番組で見たものも新たに試してみます。
先月見た料理番組で作ってみたくなったのがこちら。
ジャガイモとソーセージをフライにして、パプリカパウダーと塩で和えたもの。番組のレシピとの違いは揚げ油がエクストラバージンオリーブオイルだったこと。パプリカの風味がとっても美味しく、フライドポテトの新たなフレーバーとして楽しめました。
エクストラバージンオリーブオイルで揚げたフライドポテトは本当に美味しくて、シンプルにシチリアの海塩をパラパラッとかけただけで大変なご馳走ですが、たまにはこんな味もいいですね。
・・・さて、オリーブオイルの在庫はドルチオリオがあと2本!ずつです。
我が家もこんなにオリーブオイルのストックがなくなったことはない、という状況に。瓶にほんの少し残ったプリモリオを見ながら、チョビチョビ使っています。でもこれで新しいオリーブオイルが届いたときの喜びはきっと倍増です。新オイルが入ったら、みなさん心置きなく使いましょうね!
Posted by
casadellalbero
at
9:18
今年もこの季節がやってきました。
我が家のりんごラヴァーがそわそわすること1ヶ月。
こちらから注文していた「ふじ」が一箱届きました。
天候の関係で、今年のりんごはなかなか例年通りの出来にならなかったと聞いていましたが、確かに少し切断面の透明感などが違うような気もします。それでも、店頭で買うよりは格段に美味しいりんご。合計20個を冷蔵庫の野菜庫に入れたら、それだけでまんぱんに。野菜庫を開けるたびに驚いてしまう私です。
一日一りんご。
りんごラヴァーは至福の毎日を過ごしています。
Posted by
casadellalbero
at
9:13
さて、そろそろソウルネタは最後です。
ソウルで今回買ってきたもの。
マッコルリを入れる小さな(500ml)やかんと飲む入れもの。
どちらも軽いアルミ製で安いものですが、どこかノスタルジックな
姿が大好きなのです。「こっちの真鍮製のほうがええやんか!」と
何度も言う義母をおさえて、やっとこさ購入しました。
それからステンレスのキムチタッパー。
キムチの色や匂いが付きにくいすぐれものです。
どこかぽてっとした形もキュートで、サイズの違う4種類が
1セットになっていたのをお買い上げ。さっそく買ってきたキムチや
パレムチムを入れるのに大活躍しました。
これらは南大門市場で購入。
その他にはあぶりたての韓国のりに、お約束のフェイスシートなどを
買ってきましたが、一番気に入ったものと言えば韓国伝統菓子。
本当は伝統茶がいただける韓屋のお茶屋さんで一緒にいただきたかった
のですが、そのような時間がとれず・・・。
せめてもとデパ地下でお菓子を購入しました。
色々なナッツ類がのった焼き菓子は素朴で懐かしい味。
とても丁寧に作られた感じがして美味しかったです。
そして伝統菓子といえば、忘れてはならない油菓(ユグァ)。
コウケンテツさんの「僕の大好きな、ソウルのおいしいお店」によると
『餅米粉とお酒をこねて蒸した後、乾燥させてから油で揚げ、蜂蜜や
水あめをからめたもの』とのこと。
表面はさくっと、中はふんわりもちっと仕上がった軽い食感のお菓子です。
見た目のキュートさにもやられてしまいました。
個包装されているものもあるので、お土産にもいいですね。
Posted by
casadellalbero
at
8:39