いってきます
先程、ご注文を締め切らせていただきました。
これ以降にいただきましたご注文商品は、10月11日(火)以降の発送となります。
大変ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは…いってきます!
※9月28日(水)から10月10日(月)まで臨時休暇とさせていただきます。
日常のイタリアごはん
トップページにてご案内させていただいておりますように、9月28日(水)から10月10日(月)まで臨時休暇とさせていただきます。
今回は、プロヴァンスへ古いものとプロヴァンスのオリーブオイル、石鹸、チョコレート、美味しいパンなどを求めて行ってまいります。イタリアに申し訳ないような気がして、なかなか足を踏み入れられないでいたフランス。去年ちょこっとコート・ダジュールには入ってみましたが、本当に覗いただけの感じ。今回はイタリアに立ち寄らず、プロヴァンス一本勝負です。まずフランス語出来ないのに、どうするんだ私、、といったところから不安満載ですが。
とりあえず行ってきます。戻ったらまた旅行記をお送りしたいと思います。
本日の写真は今年の誕生日に母がプレゼントしてくれた白いホーローシリーズです。私はホーロー製品が好きなのですが、その中でも白いホーローは大好き。料理の下ごしらえをするところから、ちょっと丁寧になる道具です。
Posted by
casadellalbero
at
8:58
このとき一緒に送っていただいた梅干(正確には干してないので梅漬け)。あまりにもきれいで、いい香りで、もったいなくてなかなか食べられなかったのですが、やっと先日いただいてみました。
いやー、これは!びっくりするぐらい美味しい。
ジューシーで、鼻に抜ける梅の香りが素晴らしい。梅干は実家の母と義母からいつも手作りのものをもらっていて、それらも大変美味しいのですが、今回いただいた梅は別格でしたね。
そのままいただいてももちろん美味しいのですが、果肉をたたいてお酒を混ぜ、梅肉ソースにしてみました。刻んだ長いもとオクラに混ぜて、うっすらピンク色になったのを冷奴にのせて。見た目もきれいで涼しげで、味ももちろん文句なし!という一品に。すごいなー、調味料としても絶品です。
M姐さん、美味しかったです!ありがとうございました。
Posted by
casadellalbero
at
17:04
ケンタッキーのコールスローが好きです。長い間食べてないけど…。
私以上にコールスロー好きの相方のために、時々家で作ります。少し甘いと美味しいので、ほんの少し砂糖を入れて。爽やかさのためのレモン汁と、滑らかさのためのエクストラバージンオリーブオイルもかかせません。
こういう冷たいお料理のときには、ノン・フィルターのオイルが活躍します。ふんわり香るオリーブの風味がたまらない。今回使用したのは、BENZAのプリムルジュ。気品漂うコールスローになりました。冷えた白ワインに良く合います。
Posted by
casadellalbero
at
8:43
行かなきゃいけないとこもあったし、観なきゃいけない映画もあったし、ついでに美味しいものも食べたかったので、ここ数日東京をウロウロしていました。
谷根千は大好きな町。
根津神社から出発して猫の多い町を歩きながら、小さな店を覗いて日暮里駅まで歩くか、または逆に日暮里駅からスタートするか。今回は根津の近くで行きたいうどん屋さんがあったので、JR日暮里駅から根津を目指しました。
…とはいっても暑くて暑くて。とてものんびりお店をのぞきながら、、とはいかず。なかば意識もうろうとしながら、根津神社に到着。えっちらおっちら持ってきたカメラを使って数枚写真も撮ってみましたが、まだ使い慣れていないのと暑くて頭も目も働かないので、まったくもってイマイチです(涙)。
早く座ってゆっくりしたい…と足取りも速くなったのでしょう。目的のうどん屋さんに着いたのは開店前。一番乗りでした。人気のお店なので次々人がやってきて、開店してしばらくで満席、外にはお待ちの人が。麺前酒というのが数多く揃うお店で、まずはとりあえず冷酒を一杯。アテに水なすを頼もうと思ったら、シーズン終了とのこと。じゃあ、と選んだあおりいかがなかなか来ずに、先にざるうどんが来ちゃった。うどんを半分以上食べ終わった頃に、結構な大きさのあおりいか(一夜干し状態かな)が到着。あらら、しょうがないということで、お酒お代わり。よかったのか悪かったのかは不明ですが、お庭が素敵で一人昼酒も充分楽しめました。
もうちょっと涼しくなったらまた散策に行こうと思います。
Posted by
casadellalbero
at
11:32
カメラを買い換えました。Nikon D40xからNikon D7000に。何が違うってまずは重さです。D40xがデジタル一眼レフの中でも大変軽かったので、D7000はずっしりきますね。これかかえて今月末からは旅に出る予定なので、ウロウロ持ち歩いて鍛えておかねば。
もちろん使った感じも違う訳でして。ワタワタしながら撮ってみました。タコとエリンギを細かく刻んでラグーにしてスパゲッティに。フードプロセッサで細かくするより手切りのほうが、食感が残って良いと思います。刻んで刻んで…の作業で途中、心が折れそうになりましたけども。
タコの美味しい出汁をエリンギが吸って、それは素敵なラグーになります。アンチョビとニンニクを最初によく炒めるのがコツらしいコツ。カロリーの低いもの同士なのも嬉しい。でも美味しいラグーをまとったスパゲッティが危険なくらい美味なので、いつもより余計に茹でてしまいそうになります。。。
使ったオリーブオイルはGiachiのドルチオリオ。こんな魚貝系の料理には本当に良く合います。
Posted by
casadellalbero
at
12:25
今年は本当に自然災害が多い一年のようです。
このたびの台風で被害に遭われましたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
オムライスは中がケチャップライスの場合、上にさらにケチャップをかけるのを躊躇してしまうことがあります。そんなとき、さらっとトマトとバジルをのっけるのはいかがでしょうか。エクストラバージンオリーブオイルと塩でさっと和えて、オムライスの上に。ふんわり上がるバジルとオリーブオイルの香りにトマトの酸味と甘みが、美味しいソースになります。中のケチャップライスをトマトソースライスにするとさらに美味しくなりますよ。
オリーブオイルは香り豊かなGiachiのプリモリオがお勧め。日本の洋食オムライスが一気にイタリア風になります。ぜひお試しくださいませ。
Posted by
casadellalbero
at
9:02
相変わらずイタリアごはんから離れておりますが…(汗)、ちらし寿司いっぱい。
私は巻き寿司がどうも上手く作れないので、相方の実家に帰ったときには、いつもお義母さんの作る絶品巻き寿司を楽しみにしています。必ず好物を作ってくれるので、毎回一回は出してくれます。お盆に帰ったときには朝早く出発して朝食が食べられなかったので、巻き寿司をたっぷりお弁当にして持たせてくれました。途中で食べるのはもったいなくて、帰ってからゆっくりビールと一緒にいただきました。
巻き寿司はまだまだ上手に作れない私ですが、ちらし寿司ならそこそこ美味しく出来ます。私にとってちらし寿司は子供の頃田舎で夏食べたもの。スイカが井戸水で冷やしてあって、かんぴょうは目の前の畑でとってきたのを炊いてお寿司に入れてありました。具沢山のちらし寿司を食べた後は、縁側に座ってスイカの種をぷっぷと飛ばしたものです。まるで絵に描いたような日本の夏でした。
なので、今でも私の作るちらし寿司は具沢山の田舎風。特別なものは何も入りませんが、甘く炊いた具がじんわり美味しくて、もうちょっともうちょっととお代わりしてしまいます。
Posted by
casadellalbero
at
9:02